診療科・部門紹介

  1. HOME>
  2. 診療科・部門紹介>
  3. リハビリ部門>
  4. 理学療法

はじめに

理学療法科では患者さんの在宅・社会復帰に向け、専門職の立場から患者さんとの信頼関係を第一に考えて一人一人の状態に合わせた適切な治療(理学療法)を提供できるよう心がけています。その実現のために講習会・研修会への参加や学会発表、新人スタッフへの教育を推進し、新しいリハビリテーション機器を活用した治療や研究活動を行っています。加えて、地域のリハビリテーション水準向上のために若手療法士向けの研修も開催しています。

今後も私たちは患者さんと向き合い、心の通った理学療法を提供し続けることを理念として取り組んでいきます。

PT室.jpg

理学療法とは

理学療法とは主に筋力強化や柔軟性の向上、歩行練習といった「運動療法」、患部を温めたり冷やしたり、電気刺激によって運動麻痺の改善を図るなどの「物理療法」、コルセットや義足、下肢装具を用いた「装具療法」などのことをいいます。

人は日常生活をおくる時、「寝返りをする」「ベッドから起き上がる」「座る」「立ち上がる」「歩く」などといった一連の動作を行います。脳血管疾患や整形疾患といった病気や障害によってこれらの基本的な動作が難しくなると、自宅での生活が大変困難となります。こういった日常生活をおくるために必要な動作の再獲得を目標として、入院期間中に患者さんは私たちと一緒に理学療法を行います。

また、身体を動かすことを通して身体機能だけではなく認知機能の改善を促進します。

運動物理装具療法①s.jpg

当院で行う理学療法の一例

  • 全身体力向上運動
  • 基本動作練習
  • 歩行練習
  • 階段昇降練習
  • 自主トレーニング指導
  • 補装具の選択・適合チェック
  • 家屋環境調整
  • ご家族への介助指導

在宅・社会復帰支援

家庭訪問・家屋改修

住み慣れたご自宅で安全にすごしていただくため、必要な場合には手すりの設置や段差の解消などの家屋改修を多職種と協同して行います。地域のサービス提供者と連携し、福祉用具のご提案や家族指導も実施しています。

外出支援

病院周辺の歩行や公共交通機関(電車・バスなど)の利用を一緒に練習します。退院後に想定される環境をイメージして、社会復帰を促進します。

新人教育プログラム

新入職員を対象に「自立して業務を遂行できる」能力を獲得することを最終目標としたプログラムとなっています。3年間での修了を目標としつつ、個人の理解度に応じた内容・速度で行われるのが特徴です。初年度は事務的な業務内容と臨床的な内容で構成され、臨床的な内容は講義と実技に分けて行います。複数の指導者が教育を担当することで偏った指導とならないよう配慮しています。全てのプログラムが終了すると修了証が与えられ、自立して業務を行うことになります。

実習生の受け入れ

大学や専門学校より理学療法士の実習生を受け入れております。過去3年間の受け入れは以下の通りです。

<2021年度>臨床10名 評価7名 検査2名 見学3名
<2020年度>臨床7名 評価5名 検査1名
<2019年度>臨床9名 評価4名 検査1名 見学23名

研修生の受け入れ

「回復期病棟における理学療法士臨床介入・当院新人教育指導についての紹介」をテーマに研修会を開催しています。
令和5年度の予定は下記のファイルのとおりです。参加ご希望の方は、理学療法科までご連絡をお願いいたします。

研修受入期間 タイトル ご案内 申込書 個人情報誓約書
令和5年10月2日(月)
から
令和6年3月22日(金)
理学療法士のための実務者研修会 PDF PDF PDF

科内勉強会

各スタッフが個々にテーマを決め、文献や臨床データをまとめたものをスライドや紙面で発表します。年間20テーマほど行っています。これまで科内勉強会で作成した資料は新人教育プログラムや学生指導に使用しています。

2021年度の科内勉強会テーマ(一部のみ記載)

  • 姿勢制御評価
  • 慢性疼痛の理学療法
  • 大腿骨近位部骨折術後の筋肉量
  • 深部静脈血栓症
  • FIM評価法
  • 脊髄損傷者の歩行再建
  • 研究への取り組み

    院内で行われる臨床研究に積極的に取り組んでいます。また、2020年度より科内に研究係が発足、研究相談会の開催や学会発表の支援を行っています。

    2021年度の理学療法科研究テーマ一覧

  • 頭部および骨盤肢位の変化が姿勢制御能力に及ぼす影響
  • 頚部筋への振動刺激時間の違いと体幹筋への同時刺激が立位身体定位と空間認知に及ぼす後作用
  • 高齢の腰部疾患患者における筋量とADL、運動能力の関係
  • Redcordを用いた座位下肢荷重力と身体能力との関係性の検討
  • 健常成人女性における座位下肢荷重力と身体機能との関係性の検討
  • 新人職員の獲得しやすい能力と獲得しにくい能力の検討~新人教育プログラム評価表からの分析~
  • 確な装具作成時期の模索~装具作製時期が退院後の装具使用状況に及ぼす影響調査~
  • 装具ノート作製の為の基礎的調査
  • 当院理学療法士における脳卒中患者短下肢装具の種類に対する臨床的思考の調査
  • 2021年度の理学療法科院外活動一覧

    氏名 活動内容 演題名
    會田真梨 第40回東京都理学療法学術大会 一般演題 筋緊張低下により麻痺側立脚中期の転倒リスクを呈した症例
    秋田美沙希 第40回東京都理学療法学術大会 一般演題 体幹機能低下により麻痺側立脚期に歩行不安定性を呈した症例
    山口野花 第40回東京都理学療法学術大会 一般演題 非麻痺側立脚期の骨盤側方安定性向上が麻痺側のクリアランス改善に至った症例
    蜂屋千里 第40回東京都理学療法学術大会 一般演題 非麻痺側立脚期の歩容に着目し、麻痺側足部のクリアランスが改善した症例
    森山義尚 第26回基礎理学療法学術大会 健常成人と高齢者におけるLateral Reach Testの運動パターンと身体機能との関係
    平野正仁 伊藤丈仁 嶋田浩平 山川諒太 高橋諒佑 墨田区地域リハ活動支援事業 会場:うめわか高齢者支援センター こうめ高齢者支援センター
    島村亮太 第9回運動器理学療法学会学術大会 一般演題胸腰椎の脊椎疾患を有する入院患者における運動FIMの改善に及ぼす影響
    島村亮太 第17回東京都福祉保健医療学会 御蔵島村における理学療法士の活動報告
    島村亮太 第48回日本股関節学会学術大会 一般演題 大腿骨近位部骨折術後の入院患者における筋量の変化
    島村亮太 墨田区介護フェア 講演膝痛講演会
    島村亮太 森山義尚 永井碧 博慈会高等看護学院 授業 「解剖学」「 疾病論Ⅳ 運動器」「リハビリテーション」
    島村亮太 松村知幸 三好このみ 御蔵島村リハビリテーション事業

    院内研修会

    理学療法科職員の希望を集計し、外部講師に依頼して開催している研修会です。年に2~4回開催しています。

    2021年度

  • 「脳卒中患者だった理学療法士が伝えたい本当の事」
     (旭神経内科リハビリテーション病院 小林純也 先生)
  • 「脊髄損傷患者に対する理学療法 全3回」
     (神奈川リハビリテーション病院 藤縄光留 先生)

  • 2020年度

  • 「脳卒中患者のコアトレーニングのエビデンスと臨床応用」
     (順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 特任助教 春山幸志郎 先生)
  • 「転倒予防の基礎知識と臨床応用」
     (筑波大学 人間系 教授 山田実 先生)
  • 「股関節の機能と選択的な運動療法」
     (スターティング・アゲイン代表 山本泰三先生)

  • 2019年度

  • 「下肢切断と義足について」
     (鉄道弘済会義肢装具サポートセンター付属診療所 梅澤慎吾 先生)
  • 「肩の機能評価と運動療法」
     (スターティング・アゲイン代表 山本泰三 先生)
  • 「回復期リハビリテーションから生活期まで、適切な片麻痺患者の短下肢装具及び環境への取り組み」
     (株COLABO代表 義肢装具士 久米亮一 先生)

  • 理学療法室の紹介

    理学療法室は広く、治療用ベッド数も十分に配置されています。平行棒、階段、トレッドミル、エルゴメーターなど治療用の設備も充実しています。

    • PT室.jpg

      全体

    • erugo.jpg

      エルゴメーター

    • 物理療法室.jpg

      物理療法室

    その他のリハビリ機器

    新しい機器はデモンストレーションを行い、効果が期待できると判断されたものは積極的に導入しています。医師の許可を得たのちに利用することで安全に配慮しています。
    装具や歩行補助具、足底板を作製するグラインダーなどの備品も充実しており、リハビリテーションに活用されています。

    • レッドコード.jpg

      レッドコード

    • ESPURGE.jpg"

      ESPURGE(低周波治療器)

    • DSC01918-1.jpg

      体重免荷トレッドミル(BWSTT)

       

       

    • DSC01935-1.jpg

      トランクソリューション

    • DSC01977-1.jpg

      NM-F1(歩行神経筋電気刺激装置)

    • DSC01698-1.jpg

      Cogni Bike

       

       

    • DSC01731-1.jpg

      索引器

    • DSC01886-1.jpg

      グラインダー

    • DSC01706-1.jpg

      靴、装具

    スタッフ数

    現在、理学療法士常勤43名、非常勤2名が勤務しています。

  • 認定理学療法士 21名(脳卒中12名、脊髄障害1名、運動器4名、呼吸1名、介護予防1名、補装具1名、物理療法1名)
  • 専門理学療法士 1名(基礎)
  • 修士 5名
  • 博士課程在籍中 2名
  • 義肢装具士 1名
  • 介護支援専門員 5名
  • 介護予防推進リーダー 7名
  • 地域ケア会議推進リーダー 6名
  • フレイル対策推進マネージャー 1名
  • 三学会合同呼吸療法認定士 1名
  • 障害者スポーツ指導員 中級4名 初級1名
  • 介護福祉士 1名
  • 社会福祉士 1名
  • 福祉住環境コーディネーター1級1名 2級2名 3級1名

  • ※日本理学療法士協会 認定理学療法士についての問い合わせ先:03-3616-8600

     

    経験年数(年目) 21年以上 20年~11年 10~6年 5~1年 合計
    人数 5名 14名 13名 13名 45名