支援センター事業
Community Rehabilitation Support Center
  ページ内のコンテンツ一覧
地域リハビリテーションとは、高齢者や障害のある方、その家族が、住み慣れたところで、一生安全に、その人らしくいきいきとした生活ができるよう、保健・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活に関わるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべてをいいます。
高齢者や障害者が、住み慣れた場で継続的に生活をするには、課題や差し障り、不安などが生じます。そのため沢山のあらゆる人たちが、協力し支援を行う必要性があります。
我々、地域リハビリテーション支援センターはそういった支援の強化を図っております。
地域の様々な形態で実施しているリハビリテーション事業を支援する拠点として、東京都リハビリテーション病院は、平成13年12月から、区東部二次保健医療圏(墨田区・江東区・江戸川区)の地域リハビリテーション支援センターとして指定を受けております。
以下より詳細をご確認いただけます。
東京都が指定する区東部の「地域リハビリテーション支援センター」である東京都リハビリテーション病院が事務局となり、区東部二次保健医療圏(墨田区、江東区、江戸川区の各区ごと、行政、医師会、医療機関、訪問看護ステーション、ケアマネジャー等を中心に組織され、地域リハビリテーションに関する資源調査、研修会の開催、リハビリテーションに関する諸問題の検討等を行う団体です。
墨田区内の様々な場所でリハビリテーション専門職が活躍しています。ネットワークづくりにご活用ください。
*区民の方が各施設のリハビリテーションをご利用する際には、医師の診察、あるいはケアマネジャーへのご相談が必要です。
   みどり圏域     同愛圏域      なりひら圏域    こうめ圏域
                                                                                                                                                                           
   ぶんか圏域     むこうじま圏域   うめわか圏域   八広はなみずき圏域
                                                                                                
(登録番号 墨田区:S、江東区:K、江戸川区:E、その他:O)
| 登録番号 | 勤務先所在地 | 氏名 | 職種 | 専門分野 | 支援可能な内容等 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 001‐S | 墨田区 | 浅川 淳 | 作業療法士 | 維持期(生活期)  リハビリテーション  | 
|
| 002‐S | 墨田区 | 伊坂 匡史 | 作業療法士 | 維持期リハビリテーション | |
| 003-S | 墨田区 | 伊藤 丈仁 | 理学療法士 | 運動器認定理学療法士 脳卒中認定理学療法士  | 
|
| 004‐S | 墨田区 | 北岡 秀朗 | 理学療法士 | ||
| 006‐S | 墨田区 | 齋藤 正洋 | 作業療法士 | 生活期リハビリテーション 訪問リハビリテーション  | 
|
| 007‐S | 墨田区 | 下河辺 雅也 | 理学療法士 | 呼吸理学療法 | |
| 008‐S | 墨田区 | 中込 里美 | 理学療法士 | 徒手理学療法 | |
| 009‐S | 墨田区 | 平野 正仁 | 理学療法士 | 介護予防 (認定理学療法士)  | 
|
| 011‐E | 江戸川区 | 井福 静香 | 作業療法士 | ||
| 012-S | 墨田区 | 大場 秀樹 | 作業療法士 | 回復期リハビリテーション 生活期リハビリテーション 介護予防  | 
|
| 013-E | 江戸川区 | 佐藤 祐 | 理学療法士 | 脳卒中認定理学療法士 | |
| 015-K | 江東区 | 中根 瞳 | 言語聴覚士 | ||
| 017-K | 江東区 | 池田 雅一 | 理学療法士 | ||
| 018-S | 墨田区 | 市村 まり子 | 理学療法士 | 訪問 老年期  | 
|
| 019-S | 墨田区 | 井上 文雄 | 理学療法士 | ||
| 020-S | 墨田区 | 岩井 保幸 | 理学療法士 | 訪問 | |
| 021-S | 墨田区 | 加藤 かほり | 看護師 | 慢性疾患看護専門看護師 | |
| 022-S | 墨田区 | 鈴木 亜季 | 看護師 | 訪問看護認定 看護師  | 
|
| 023-S | 墨田区 | 鈴木 靖美 | あん摩 マッサージ 指圧師 | 高齢者リハビリテーション | |
| 024-S | 墨田区 | 馬場 博文 | 作業療法士 | 訪問 老年期  | 
|
| 025-S | 墨田区 | 前田 修 | 理学療法士 | 訪問リハビリテーション | |
| 026-E | 江戸川区 | 柳田 憲光 | 理学療法士 | 訪問リハビリテーション 認定理学療法士 (地域理学療法) 呼吸療法認定士  | 
|
| 029-S | 墨田区 | 植松 寿志 | 理学療法士 | 運動器(認定理学療法士) 介護予防  | 
|
| 030-S | 墨田区 | 大谷 超 | 理学療法士 | 訪問リハビリ、老年期 | |
| 031-S | 墨田区 | 大矢 圭子 | 作業療法士 | ||
| 032-S | 墨田区 | 栗田 麻衣子 | 理学療法士 | 脳血管疾患・泌尿器 | |
| 033-S | 墨田区 | 嶋田 浩平 | 理学療法士 | 脳卒中(認定理学療法士) 介護予防  | 
|
| 034-S | 墨田区 | 島村 亮太 | 理学療法士 | 運動器 | |
| 035-S | 墨田区 | 千賀 昭典 | 理学療法士 | ||
| 037-S | 江戸川区 | 野原 隆博 | 理学療法士・鍼灸師 | 生活期リハビリテーション | |
| 038-S | 墨田区 | 堀米 紗織 | 理学療法士 | ||
| 039-S | 墨田区 | 峯浦 花織 | 作業療法士 | 訪問リハ、老年期 | |
| 040-S | 墨田区 | 室田 利盛 | あん摩、マッサージ、指圧 | 訪問リハビリテーション 医療マッサージ  | 
|
| 041-S | 墨田区 | 室矢 円香 | 作業療法士 | 訪問リハ、生活期リハ、老年期、身体障碍、認知症 | |
| 042-K | 江東区 | 平田 宗一郎 | 理学療法士 | 回復期リハビリテーション、生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 043-K | 江東区 | 古屋 勇 | 理学療法士 | 生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 044-S | 墨田区 | 江戸 佑里香 | 理学療法士 | ||
| 045-S | 墨田区 | 小川 早苗 | 理学療法士 | 生活期リハ・訪問リハ | |
| 046-S | 墨田区 | 加藤 健太 | 理学療法士 | 急性期・生活期(訪問)、運動器、小児リハビリテーション | |
| 047-K | 江東区 | 田原 尚子 | 作業療法士 | 訪問リハビリ、ターミナルケア | |
| 048-S | 墨田区 | 宮澤 義明 | 理学療法士 | 地域・在宅 | |
| 049-S | 墨田区 | 渡邊 則子 | 看護師 | ||
| 050-K | 江東区 | 稲垣 彩 | 作業療法士 | 生活期リハビリテーション | |
| 051-K | 江東区 | 遠藤 一昭 | 理学療法士 | 生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 052-K | 江東区 | 大野 加恵 | 作業療法士 | 生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 053-K | 江東区 | 外山 幸子 | 理学療法士 | 生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 054-K | 江東区 | 中村 晃司 | 理学療法士 | 生活期リハビリテーション、介護予防 | |
| 055-S | 墨田区 | 吉田 真由美 | 介護支援専門員 | 居宅介護 | |
| 056-S | 墨田区 | 山川 諒太 | 理学療法士 | ||
| 057-S | 墨田区 | 坂 直樹 | 作業療法士 | ||
| 058-S | 墨田区 | 中谷 美季 | 作業療法士 | 生活期リハ、地域づくり | |
| 059-E | 江戸川区 | 林 恵子 | 介護支援相談員 | 
 居宅介護支援、介護保険全般の相談事  | 
|
| 060-K | 江東区 | 一色 航 | 作業療法士 | ||
| 061-E | 江戸川区 | 大橋 祥弘 | 
 居宅介護支援専門員、相談支援員  | 
 高齢者福祉、障害者福祉(※メインは高齢者福祉)  | 
相談支援業務 | 
| 062-S | 墨田区 | 大橋 三広 | 
 言語聴覚士  | 
 訪問リハビリテーション、成人言語障害、成人摂食嚥下障害  | 
成人の言語障害、摂食嚥下障害、加齢性難聴、オーラルフレイル予防 | 
| 063-K | 江東区 | 坂上 弘美 | 
 介護職  | 
 訪問介護  | 
|
| 064-E | 江戸川区 | 伊ヶ崎 祥吾 | 
 介護支援専門員  | 
 居宅介護支援  | 
|
| 065-K | 江東区 | 一色 航 | 
 作業療法士  | 
 訪問リハビリテーション、生活期リハビリテーション  | 
|
| 066-S | 墨田区 | 萩元 俊 | 
 理学療法士  | 
 生活期リハビリテーション  | 
東京では、東日本大震災時の状況と明らかになった主な課題を元に、地域リハビリテーション支援センターを中心とした、災害時リハビリテーション支援体制の構築を検討しています。
➡地域リハビリテーション支援センターを中心とした、災害時リハ支援体制の構築